こんにちは。 ハンドメイド委託販売店の店主をしているMUUU(ムー)といいます!
私はハンドメイド委託販売店の店主をしておりますが、
ハンドメイドをしない人(一般の人)です
そんな私が当店のハンドメイド作家さんを見ていると、
- 一般の人がハンドメイドをどう見ているか
を知るきっかけがないのかなと感じます
ハンドメイド作家さんにとって、ハンドメイドの世界は当たり前ですが
世の中では当たり前ではなく、ハンドメイドの世界はとても小さいのです
よく作家さんで

隣の人は売れるのに私のは売れない・・
と隣の作家さんと比較されるのですが、隣の作家さんと競うのではなく
委託作家さん全員で売り上げを作りにいく必要があると感じます
そこでこの記事では
- ハンドメイドで売り上げを作りたい人
が
- 知っておくべきこと
について書いていきます
既製品とハンドメイドの違い
ハンドメイドにあまり興味のない一般の人は
ハンドメイド作品を見たとき既製品と比較します
お客様が比べている既製品(例えばユニクロや100均etc)は
- 商品数が豊富
- 知名度がある
- プロモーションされている
- 分析されている
など制作・マーケティングなどそれぞれに専門性を持ったプロが作り上げた商品であり
多額の資金を投入して商品を販売しています。一般のお客様はハンドメイド作品を
このような既製品と比べるのです

既製品と比べられるなんて辛いですよね・・
しかしハンドメイド作品には既製品にはない長所があります。例えば
- 1点モノ
- 今しか買えない
- オーダーができる
ことです。何よりもハンドメイドの強さはオーダーができることです
購入者は自身が思い描いた作品を作って貰うことができるので、とても融通が利き
オンリーワンの商品を手に入れることができます。オンリーワンを手にいれた
購入者は今まで持っていた不満がオーダー商品により解決されるため、作成者の
ファンになってくれます。そのような購入者をたくさん作るとどんな場所でも
ハンドメイドの売り上げを作ることができます
ファン化の流れ
お客様が商品を購入するまでの道のりを考えたことがありますか?
実はお客様が商品を購入するまでに4つの段階があります

知る
地元紙やSNSの掲載により、誰かに屋号名や店名を知って貰うなど名前だけを知る段階です
情報
名前を知って、更に詳しく知って頂きます。ビーズを使用したアクセサリーを作る人や
POPを見て作り手さんを知ることなどが当てはまります
信頼
商品を見て、自分にはどうなるかを考えます。例えば
- 自分に似合う商品
- 自分の考えに合った商品
など、自分にピッタリの商品を想像できると購入されます
購入
購入の後にお客様の満足度が高いことをするとお客様は喜んでくれ
再来店、再購入をしてくれます。お客様が喜んでくれる方法は
- 購入された商品がインスタで上がったらシェアをする
- 再来店して頂いたお客様に前来てくれたよね?と声をかける
などがあります
多くのお客様は「情報」から「信頼」になかなか到達しませんが
「人の対応」で簡単に変えることができます。そのためには、お客様と
- 話して作品の説明できる
- 対面販売をする
ことが大切になります。
最後に
看板は最初は目についても、しだいに景色になってしまい
見えなくなることはありませんか?
そんな看板も人がいると不思議と目につくのです
例えば道路に住宅販売の看板を持った人が
いる時がありますよね?その人ってなんとなく見て、
持っている看板も見てしまいませんか?
人は人がいると
- その場所に何かある
と感じるので、自分自身が
- 人がいるところに行く・呼ぶ
ことをし、自分自身を使ってファンを作ることが大切なのです
だからこそファンを作るためにはイベント出店はとても大切であり
出店するイベントも選ぶ必要があるのです
それでは本日はここまでとさせて頂きます
ハンドメイドで売り上げを作るためにはイベント出店が大切でした!!
コメント