こんにちは。 ハンドメイド委託販売店の店主をしているMUUU(ムー)といいます!
ハンドメイド販売を始めようと思うけど「委託販売って何?」と疑問に持つ方が多くいます
そこでこの記事では
- ハンドメイド委託販売って何?
- ハンドメイド委託店ってどこにあるの?
という人のために
- ハンドメイド委託販売店について
- ハンドメイド委託販売店の探し方
- ハンドメイド委託販売店を選ぶ注意点
を解説していきます
ハンドメイド委託販売店とは?
まずハンドメイド委託販売店のお話をします
ハンドメイド委託販売店とは
お店:棚やスペースを作家さんにお貸しし、レジ、接客代行などを行う
作家:借りた場所に作品を出品、管理
をする場所です。ハンドメイド委託販売店と言っても
お店によって運営方法が異なるのですが
- スペース、棚の中は作家さんに管理をお任せする委託販売店
- 委託販売店に郵送で作品を送り、作品のレイアウトなど全ての作業を任せる完全委託店
があります。またハンドメイド委託販売店は
- ハンドメイド1本でやっている委託販売店
- レストラン、美容院、写真館の一部に委託販売スペースがある
など様々です
私の実感としては、ハンドメイド委託販売店だけでやっているところは少なく
②のような形で運営しているところが多いです
ハンドメイド委託販売店はどうやって探す?
続いては探し方です。探し方は
- インスタグラムでハンドメイド委託販売店を探す
- ハンドメイドイベントに行き、出店している作家さんにハンドメイドの委託販売店を教えてもらう
です
インスタグラムでハンドメイド委託販売店を探す

なんでインスタで探すの?
と感じた方いらっしゃるのではないでしょうか??
結論としてインスタが1番ハンドメイド委託販売店の情報を得やすいからです
多くのハンドメイド委託販売店は個人で運営をしています
全てのハンドメイド委託販売店に当てはまることではないのですが
個人経営の場合、お店のインスタグラムは持っていますが
ホームページを持っていないことがあります
その反面、ホームページを持っているハンドメイド委託販売店は
インスタグラムを持っていますので、ハンドメイド委託販売店を
探す時はインスタで探してください!
ハンドメイドイベントに行き、出店している作家さんにハンドメイドの委託販売店を教えてもらう
イベントに出店されている多くの人がハンドメイド委託販売をされています

直接聞くのが恥ずかしい・・
そんな方は作家さんから名刺を頂きましょう
多くの作家さんは名刺にハンドメイド委託販売店を記載しています
掲載されていない場合は、名刺にインスタグラムが掲載しているので
チェックしてみてください。ハンドメイド委託店の情報を掲載されているはずです・・!
委託販売店の注意点
インスタグラム上でいいなと思うハンドメイド委託販売店が見つかったら
以下の対応をしてください
- 実際にハンドメイド委託販売店に来店する
- インスタグラムに作品写真をたくさん投稿する
1つずつ見ていきましょう
実際にハンドメイド委託販売店に来店する
手間はかかりますが、ぜひとも来店をしてください。なぜなら

思ったのと違った
を防ぐためです
私のお店で、下見をせずにハンドメイドの委託販売を始めた作家さんがいました
納品でお店に来店した時、棚の位置が思ったより高かった!と感じ別の場所を
希望されました。しかしその時他に空き棚が無くすぐに移動することができませんでした
また来店するメリットは他にもあります
- スタッフとの相性
- 店の雰囲気
- 単価が安い、高い作品のどちらが売れているか
- 作品のレベル
も知ることができます。お店によって動く作品は異なりますので、
実際見てハンドメイド委託販売をする、しないの判断をしてください
インスタグラムに作品の投稿をする
委託販売店によるのですが応募ではなく作品を見て選考するところもあります
選考の際は、作家さんのインスタグラムに投稿されている写真を参考にするので
日々ご自身の作品をインスタグラムに投稿してください
ちなみに作品のクオリティーが高くても写真が美しくないと選考に通らない場合があります
以下の記事で写真の撮り方のコツを解説しておりますのでよければご覧ください
何件の委託販売店で販売するといい??
多くの作家さんは複数の委託販売店で作品を出品されています
ハンドメイドの委託販売店の数が多いと、それぞれのお店で宣伝され宣伝効果は高まります
しかし委託販売店を複数持つと作家さんは作品を作るのに必死になり、自身で
宣伝や納品をする余裕がなくなるのでまずは1店舗だけで販売をしてみてください
それでは本日はここまでとさせて頂きます
ハンドメイドの委託販売店って何?どうやって探すの??でした!!
コメント