こんにちは。ハンドメイド委託販売店の店主をしているMUUU(ムー)といいます!
最近お店としてイベントに参加し、作家さんとお話をしていました。その時
お互い、ええ!イベントでそんなことってあるの??とびっくりしました
そこでこの記事では
- イベント出店をする
人に知って欲しい
- イベントでの出来事
- イベントを選ぶポイント
- イベント前にやっておくこと
について書いていきます
周りの作家さんに恵まれなかった
こちらは当店の作家さんが経験した出来事です。当店の作家さんが
出店したイベントのブースレイアウトは4店舗で1つの塊になっていました
その時の作家さんの周りは
隣のブース:当日キャンセルで机と椅子だけがある
後ろのブース:出店者さんが寝ている
斜め後ろのブース:途中で片付けだす
となかなか濃いメンバーだったようです
出店した作家さんは必要経費は賄うことができましたが周りの出店者さんに
勢いがある方が多くのお客様に見てもらえるので、次回からは出店料が
高くても集客力のあるイベントに出店するとおっしゃっていました
ただし集客力のあるイベントは応募者がたくさん来ます。当選するためには
クオリティーの高い作品、珍しい作品であることが必要になってきます
クオリティーの高い作品の例として、パーツを1から作成しているアクセサリーなど
が挙げられます
什器の点検をすること
続いてはお店が経験したことです。お店が屋外イベントに出店をした時、隣のブースの人が
持ってきたテントを組み立てることができていなかったためお手伝いをしました
隣のブースの人と話すと

以前出たイベントでもテントやばかったんだよね・・。
とおっしゃっており、なんで今まで対応しなかったんだ・・。と感じました
テントが直らなかったため、イベント運営者様に指示を仰ごうとしたのですが
イベント運営者様も他の出店者様の対応などで忙しく、なかなか対応して頂けませんでした
屋外出店は屋内出店に比べるとテントを張るなど準備に時間がかかります。他の出店者様も
限られた時間の中で自身のブースを作らなくてはいけないめ、イベント当日までにテントや
机などの什器を確認し、対応しておくことをおすすめします。できることは事前にやることをおすすめします
それでは本日はここまでとさせて頂きます
イベント出店の出来事から考えるイベントを選ぶポイントでした!!
コメント