こんにちは。 ハンドメイド委託販売店の店主をしているMUUU(ムー)といいます!
お店の宣伝のためにイベント出店をするのですが、イベント出店で
- 驚いたこと
- 大変だと感じること
について書いていきます
駐車場代がかかる
まずはこちら。イベント出店には出店料、机、椅子代などの費用がかかります
また荷物も多いため車での運搬が必要になります。街中でのイベントだと
- イベント会場に駐車スペースがない
- 近隣に打ち止め駐車場がない
などがあります。駐車場代が高いとイベントで利益を出すことが難しくなるので
お手頃な駐車場を探しておくとよいでしょう
駐車場からイベント出店場までが遠い
続いてはこちら。イベントによっては敷地が広く、
駐車場からイベント出店場までが遠いことがあります
運営者さんの配慮により、荷物をイベント出店場付近でおろすこともできますが
場所によっては出店場付近に駐車できないことがあります。そのような場合は
什器が少ないディスプレイにするなど、荷物を減らしておくことをおすすめします
駐車場からイベント出店場までが芝生
多くの出店者さんは駐車場からイベント出店場まで荷台を使用し運びます
コンクリートの道だと荷台がスムーズに動き運びやすいのですが
芝生の上や路面がガタガタしていると荷台の動きが悪くなり体力が消耗されます
またタイヤに土汚れが付くので後でお掃除をするのも大変です・・
テントを1人で組み立てる
イベントでは1屋号、縦横2m×2mから3m×3mくらいの
スペースを割り当てられます。出店者さんはそのくらいの大きさのテントを
準備し、組み立てるのですが・・・テントの組み立てって大変なんですよね・・
テントの組み立ては周りの出店者さんやイベントスタッフさんが組み立てを
手伝ってくれますが、皆さんお忙しいのでできるだけ2人で出店されるのを
おすすめします・・!
天候に左右される
屋外イベントの場合、悪天候であると開催が中止・延期になることがあります
開催が中止・延期になると今まで準備してきた努力が・・とがっかりします
また快晴で風が強い場合は、イベントが開催されますが、テントや作品が
飛ばされたりして接客どころではなくなります。屋外イベントでは時期を選んで
出店するのが良いでしょう
搬入・搬出時間が決まっている
出店会場にもよりますが、厳しい会場であるとイベント開催時刻が
10時~16時でも搬入時間が8時~9時までの1時間のみ、搬出の車両の
乗り入れ可能時間が21時から22時までの1時間のみとイベント開催・終了時
1時間前後で搬入・搬出をしなければなりません。このようなイベントでは
物販・飲食販売の人は近隣の駐車場まで荷物を運び帰宅することができますが
キッチンカーは21時以降しか出店場所から退出できません。イベントが終わって
すぐに帰宅できないのはかなり大変です・・
最後に
最後にです。私の経験上
- 無料駐車スペースがある
- イベント出店場所から搬入口が近い
- イベント出店場所から搬入口がコンクリートの道
- イベントが終わったらすぐに帰れる
の場所でのイベントをおすすめします。天気は当日の運ですし
出店者の人数確保もその日によって左右されると思うので、上記に記載していることは
イベント応募前にチェックしておくとよいでしょう
それでは本日はここまでとさせて頂きます
イベント出店をしてびっくりしたことでした!
コメント