こんにちは。 ハンドメイド委託販売店の店主をしているMUUU(ムー)といいます!
作家さんと接し、委託販売やネット販売をすれば作品が売れる!と
考えている方が多いのですが、結論として対面販売をしないと作品は売れません!
そこでこの記事では
- 委託販売やネット販売さえすれば売れる
と考えている方のために
- なぜ対面販売が必要か
を解説していきます
消費者の志向の変化
まず初めに日本の消費者の志向について解説をします
日本は人口減少、少子高齢化などの社会環境の変化により
生活者の消費志向が生活需要と人生充足の2つに分かれました
生活需要:価格、利便性、迅速性が絶対条件
人生充足:価格、利便性以外の価格が重要
生活需要は コンビニや総合スーパーなど資本力がある企業しかできませんが
人生充足は個人でもできます。ハンドメイドは安価な既製品と価格で
戦うことは不可能ですので人生充足を極める必要があります
人生充足を狙うためには、お客様に作品の良さをお伝えする必要があります
委託販売では自身で販売できないため作品の思いをお客様に伝えることが難しいのです

ハンドメイドは人の心を満たす役割があるのです
信頼できる人になる
現代はネット販売が主流になりスマホ1つでどんな場所でも
買い物ができるようになりました。その反面情報が溢れてしまうため
消費者にとってベストな情報をみつけることが難しくなりました
このような状況で消費者は、商品を購入するとき信頼できる人から
自分にあった商品の情報を教えて欲しいと感じているのです
そのためハンドメイド販売でも、直接お客様とお会いできる対面販売で
作品を通し信頼関係を築き、お客様にファンになって頂く必要があるのです
まとめ
それではまとめに入ります
- ハンドメイドは 価格で戦うのではなく価格以外の魅力を伝える
- ネット販売が主流となっても、お客様と信頼関係を築ける対面販売は必要
なのです。そのために対面販売ができるイベントの出店は
重要になってきます。イベント出店を続けお客様に作品の魅力を伝え
信頼関係を築ければ、ネットからの購入をしてくださいます
補足
イベント出店者さんの中には、自分が出店している場所で
作品の販売以外はしないと考える人がおります
しかしお客様からするとイベントに出店している人は
全員イベントスタッフとして映るため、イベントについての疑問を
聞かれることがあります
このようなお客様に、私は分からないと言わずにわかる範囲で結構です
お客様に寄り添って対応をしてください
この対応1つでお客様と信頼関係を築け売り上げに繋がります
面倒くさがらずに対応をして欲しいと思います

イベントを作るのは運営者だけでなく出店者さんもです
ご協力よろしくお願いします
それでは本日はここまでとさせて頂きます
委託販売やネット販売だけでは足りない!対面販売は大切!!でした
コメント