こんにちは。 ハンドメイド委託販売店の店主をしているMUUU(ムー)といいます!
この記事では今までハンドメイドの世界と無縁だった私が委託販売の店主をして
- 驚いたこと
を3つ書いていきます◎
週末より平日の方が来店数が多い
まずはこちら。働き始めた時とても驚きました
私は前職で接客業をやっておりましたがそこでは週末、祝日に
お客様の来店が多かったので、委託販売店も同様だと思っていたら・・

週末なのに閑散としている・・!
と感じました。オープン当初は、お店の定休日を平日の2日にしていましたが
あまりにも週末に来店数が少なかったため、定休日を変更しました・・
お客様とかかわり週末に来店数が落ち込む理由としては、
- 週末は家族の時間になる
からだそうです
当店に来店されるお客様は子育て世代~60代くらいの女性です
平日は自分の時間を確保することができるようですが、
週末になると家族がいるため、家族皆で楽しめる場所へお出かけするのです
また委託販売店に家族で来店すると、家族に気を使うためゆっくりと作品を見ることが
できないことから、1人で来ることができる平日に来店されるのだそうです
ハンドメイド好きのお客様は値段を見ない
ハンドメイド好きのお客様は「これいい!」と思う作品は値段を見ずに購入されます
そのようなお客様は、個人のハンドメイド委託店だけでなく、百貨店に出店されている
ハンドメイド店にもいかれます。百貨店に入っているハンドメイド店の作品は、百貨店から
値段の最低ラインを言われます。そのため個人のハンドメイド委託販売店よりも作品の値段が高いです
ハンドメイド好きのお客様は百貨店のハンドメイド作品の値段を基準に
考えられるので「こんなに安くてもいいの??」と心配しながら購入されています
委託作家さんもお客様
委託作家さんが納品に来店されると他の作家さんの作品を
購入することがよくあります。最初は驚きましたがよく考えると
- ハンドメイドが好きだから作成し販売をしている
人が多く集まるハンドメイド委託販売店なら他の作家さんの作品を購入されるのは
当然のことなのかと感じました。ハンドメイド委託販売店を行っている、
行う方は「他の作家さんもお客様」として考えながら委託販売を行うと良いと思います
それでは本日はここまでとさせて頂きます
ハンドメイドの世界は独特。委託販売店主を通して感じたことでした!!
コメント