こんにちは。 ハンドメイド委託販売店の店主をしているMUUU(ムー)といいます!
多くの委託販売店では作家さんを募集する時、「先着順」ではなく「選考」をしております
そこでこの記事では
- 選ばれるにはどうしたらいいの?
という方のために私のお店で
- 選考の時に重視しているところ
について分かりやすく説明をしていきます
作家さんの人数よりも棚の数が空いている場合の選考基準
まず初めに応募頂いた作家さんの人数よりも棚の数が空いている場合はお断りしません!
なぜなら、
- 棚が空いているとお店の見栄えが良くない
- 棚の売り上げはお店の利益になる
からです。委託販売店は作家さんによって支えられているお店です
このような時は、よほどのことがない限りお店からはお断りはしません
棚の数より、応募して頂いた作家さんが多い場合
続いては棚の数より、応募して頂いた作家さんが多い場合の選考基準についてです
以下の3つを重視します
- クオリティー
- お店に出品されていない作品
- ワークショップ・イベントに出店したいか
1つずつ解説していきます◎
クオリティー
私のお店では、「誰でも気軽に置ける場所」ではなく
「ここで出品したい!と作家さんに思って頂く場所」を目指しております
そのためクオリティーの高い作品を作成する人を集めています

MUUU
ハンドメイドはクオリティーが低いとバザー品なのです・・
クオリティーが高いと感じる作家さんの例としては
- アクセサリー作家さん→パーツから作成している
- 布作家さん→お洋服を作成できる
- ドライフラワー作家さん→組み合わせ方が上手
などです。ぜひともご参考にしてください
お店に出品されていない作品
同じ作風の作家さんは入れないようにしております
例えばずでにお店でカルトナージュ作家さんがいる場合、新しいカルトナージュ作家さんは入れず、他の作品を作成している作家さんを入れるようにします
その理由は
- 様々な作品を置き、お客様に楽しんで頂くため
- お客様の取り合いにならないため
です。多くの委託販売店の中から当店を選んで頂いたので
当店で委託販売をして頂きたいのですがやむを得なくお断りをさせて頂きます
ワークショップ、イベントに出店したいか
私のお店では委託販売だけでなく、イベントもしております
イベントの時に、ワークショップやイベント出店をしたい人がいると
イベントが盛り上がるので委託販売をお願いします
それでは本日はここまでとさせて頂きます
委託販売作家さん応募は選考します!重視するポイントはこれ!でした
コメント